北海道からすんごい馬鈴薯来ました。
昨年、今金男爵を取り寄せ、北海道の友達から美味なる馬鈴薯達をいただき、その美味しさにすっかり魅了されたので、今年も何か珍しい品種を取り寄せよう!!と決めて探していたのですが
気になるもの見つけてしまったんです。
「2年熟成メークイン」。
もとより、馬鈴薯は発芽抑制の為に低温貯蔵されますが、さつまいも同様に、馬鈴薯も低温貯蔵により甘さが増すのだそうです。
届いた箱をワクワク開けてビックリ。
真っ黒Σ(´⊙ω⊙`)!!
洗っても洗っても、なかなか土が落ちません(´∀`;)。
次に皮を剥いてまたまたびっくり!
メークインとは思えない果肉の色!
濃い黄色をしてます。
2年低温貯蔵している為か、所々、コルク化している所もありますが、そこはコロンと取り除き
一口大に切って、
ひたひたのお水と3%の塩で、弱中火で竹串がスーッと通るまで煮て、
お湯を捨てたら粉吹き芋のように水気をとばし
バターを入れて、馬鈴薯に行き渡らせて完成。
北海道の郷土料理、塩煮の真似っ子です。
正しい塩煮の作り方は知らないのですが、昨年お邪魔した札幌の居酒屋さんでいただいて、すっかりハマってしまいました。
今回使ったメークインは、甘さとでんぷん質感が半端なく、甘さはさつまいも、でんぷん質感は男爵!!
こんなメークイン食べたことありません!
この甘いメークイン、後は何にしようかしら。塩煮が美味しすぎて譲れないけども(笑)。シンプルなポテサラ?肉なしコロッケ?楽しみが増えました♪♪
関連記事