ハイ、続きまして、メインのキーマカレーのレシピです。
今回も、「あるもの」をそのまんま使うので、人数分では無く、その時の分量になっております。
半量にすると4人前位になるかと(笑)。
お野菜たっぷりキーマカレー
・合挽肉 760g
・サニーレタス10枚ほど(人数分×2あると望ましい)
・スナップエンドウ 10さやほど
・ブロッコリー 1/4株
・にんにく 1かけ
・たまねぎ 1個
・人参(小) 1本
・ズッキーニ(大) 1本
・バジル 12枚ほど
・ピーマン 1個
・ミニトマト 2個
・オリーブ油 大さじ1
・ソース 大さじ5
・ケチャップ 大さじ5
・オリエンタルカレーの素 1袋
・コンソメ(キューブ) 2個ほど
・温泉卵(あれば)人数分
<下準備>
サニーレタスは、1枚ずつにし、良く洗い、水を張った広口のコップに刺しておく(3時間位前が良い)
スナップエンドウは筋を取り、耐熱容器に入れ、40秒ほどレンジでチン→その後冷水で冷やし、一口大に切っておく。
ブロッコリーは、花蕾の部分は小さ目に分け、40秒ほどレンジでチン→その後冷水で冷やす。
茎の部分は粗めのみじん切り。
にんにくは、叩いてみじん切り
人参とピーマンとバジルはみじん切り
たまねぎとミニトマトは粗みじん切り
ズッキーニは玉ねぎと同じくらいの大きさのさいの目切り
<調理手順>
鍋にオリーブオイル、にんにくを入れ、弱火にかけ香りを出す(半量なら深めのフライパンで良い筈)。
中火にし、玉ねぎ、人参、ブロッコリーの茎を入れてじっくり炒める。
玉ねぎが透き通って来たら、ズッキーニ、合挽肉を入れる→火加減を強くしないでね。
じっくり火を入れて行き、挽肉の赤い部分が見えなくなったら、トマト、バジル、ピーマンを入れる。
ソース、ケチャップを入れ良く混ぜ、その後、オリエンタルカレーを少しずつ入れて良く混ぜ、弱火にしてしばらく煮詰める。
ハイ、すみません。
どこのお家でもあるようなもので作るをモットーにするはずが、オリエンタルカレー。

だって、愛知県民なんですもの。
買い置きあるんですもの。
普通のカレールーを刻んで入れても大丈夫です。
水っぽさが無くなって来たら、コンソメを入れて調味する(一旦味をみてから、適宜コンソメ入れて下さいね)。
<盛り付け>
水気を切ったレタスをちぎらずに、お皿にしく。
キーマカレーを盛り、ブロッコリーをカレーとレタスの間に並べる。
カレーの上に、スナップエンドウを散らす。
この日は切り込みをいれたパンをのせましたが、ご飯をかたどってのせるのもオシャレ♪
温泉卵があるとなお良しです。
買って来て、そのままにしておくと直ぐにしおれてきてしまうサニーレタス。
結構お疲れの様子になっていても、水を張ったコップに刺しておくとハリを取り戻してくれますよ~。

お試しあれ♪