4月の「お野菜チャレンジ・春菊」二品目。
丁度お昼の時間帯で、お昼ご飯にもなるような物・・・と考えてコチラ。
父の故郷、信州の郷土料理「ニラせんべい」を春菊で作ってみました!
春菊せんべい
<材料:2人分>
・春菊 100g
・小麦粉 150g
・水 150㏄
・味噌 50g
・砂糖 小さじ1
◆作り方◆
1.春菊は茎と葉を分け、葉を食べやすい大きさに切る(茎はきんぴらやお味噌汁の具に使って下さい。)
2.1を塩ひとつまみ(分量外)で良くもみ流水で洗い、水気を切っておく
3.深めのボウルに味噌、砂糖、水を入れて溶き合わせる(多少ダマが残っててもOKです。)
4.3に1、小麦粉を入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜる
5.熱したフライパンにサラダ油をしき、4の半分を入れ薄くのばして両面に焼き色がつくまで焼く
味噌と小麦粉だけの素朴な生地と春菊の香りになんだかホッとできる一品になりました。
信州の血が半分入ってるせいでしょうか(笑)。
今回の春菊の生産者である恩納村の仲田豊好さん。
何と御歳94歳との事!!
後に大城さんから教えていただきました。
シールが可愛いと書いただけで、直ぐに「仲田さんですね!」と判る大城さん。
普段からいかに生産者さん達と密に交流をもっていらっしゃるかがうかがえます。
生産者さんの事が判ると、大切にいただこうって思いが強くなりますね。
だからこそ、生産者さんの事を知り、伝えるって大切なんだと痛感しました。
(大城さん、感謝です!!)
これから学ぶべきことは沢山沢山ありますね!
頑張るぞ!!