むむむ
です。
先週と同じような野菜達が残っております。
先週と似たようなレシピしか思いつきません(汗)。
冷蔵庫とにらめっこしている時に目についたものが、先日の夕食の残りの素麺ツユ。
週末に素麺を食べる事はなさそうなので、これ使わなきゃと言う訳で、レシピ決定。
・ニンジンサラダとキュウリの甘酒漬け
・ズッキーニとシーフードのソース炒め
・ナスの揚げびたし
ニンジンサラダとキュウリの甘酒漬けは、先週、ランチに配達していただいた「ドゥエケータリング」さんのお弁当に入っていた物をおさらい。
でも、ニンジンサラダは失敗したので、リベンジしてからレシピ掲載します(苦笑)
①キュウリの甘酒漬け
・キュウリ 2本
・甘酒(無加糖) 大さじ1
・塩 小さじ1/2
キュウリは、めん棒などで叩き、一口大に切る
シップロックに甘酒と塩を入れて良く混ぜ、キュウリを入れて混ぜる
シップロック内の空気を抜き、3時間ほど漬ける
ドゥエさんのは恐らく塩麹で漬けてあったと思うのですが、甘酒でも美味しかったです。
甘酒がキュウリの甘さを引き出してくれてます。
キュウリは体を冷やしてくれるだけでなく、コラーゲンの生成と保持をしてくれるビタミンCも含まれていますので、夏にもってこいのお野菜です。
②ズッキーニとシーフードのソース炒め
・ズッキーニ 1本
・ニンジン 1/3
・玉ねぎ 1/2
・キャベツ 1/8
・新じゃが(小さ目) 4個
・シーフードMIX 1袋(今回は170g)
・サラダ油 大さじ1
<調味料>
・粉末ガーリック 適宜
・鶏ガラスープの素 大さじ1
・塩コショウ 小さじ1強
・ソース 大さじ2
新じゃがは、耐熱容器に入れラップをしてレンジでチン(今回は、200wで1分30秒)。その後、1/4に切る
ズッキーニは7mm位の半月切り
ニンジンは3mm程度の短冊切り
玉ねぎは縦に半分にし、7mm程度の厚さになるよう、繊維に対して垂直に切る
キャベツは、食べやすい大きさにざく切りしておく
フライパンを熱し、サラダ油を入れ、ズッキーニとニンジンを炒める
ニンジンの色が変わって来たところで、シーフードMIX、新じゃが、タマネギを入れ
シーフードの色が変わって来たら、キャベツを入れる
調味料を、書いてある順番通りに入れ、水分をとばしたら完成
ソースはお好みのもの、お家で残っているものなどで構いません。
玉ねぎは、繊維に対し垂直に切る事で過熱後もやわらかくなり過ぎず、食感が楽しめますよ。
③ナスの揚げびたし
・ナス 3本
・舞茸 1パック
・パプリカ(黄・赤) 1/2ずつ
・サラダ油
・めんつゆ(てんつゆの割合で水と割ったもの) 700cc
・鰹節 一握り
・生姜 お好みで
ナスは縦半分に切り、皮の方へ斜めに切れ込みを入れる(やや深めが良い)。その後、3等分にし、水にさらした後、水分を良く切っておく。
舞茸は食べやすい大きさに手で割いておく。
パプリカは縦に5等分に切っておく。
めんつゆを鍋に入れ、火にかけておく。
サライパンに、5mm程度の厚さになるようサラダ油を入れて温める。
箸から泡が出てくるようになったら、ナスを皮を下にして入れる。果肉の端っこが薄く黄緑色がかってきたら、ひっくり返し、箸で実に触れた時に柔らかさを感じたらフライパンから引き上げ、キッチンペーパー敷いたバット等で一旦油を切り、めんつゆの鍋の中に入れる。
同じように、舞茸、パプリカも「揚げ焼き」し、一瞬油を切ってから鍋に入れる。
具材が全部鍋に入ったら、鰹節一握りを鍋の中全体に広がるようにふりかけて火を止める。
冷めたら器に盛り、お好みでおろし生姜を添える。
この日、実はトマトも入れていましたが、1個しかないので盛り付ける際に人数分にカットしたら見事に崩れちゃいました・・・。
今度、人数分ある時にトマトの揚げびたしに再チャレンジしてみようと思います(笑)。