愛してやまないNHK朝の連続テレビ小説「てっぱん」。
この中から、「おのみっちゃん」こと村上あかりが作る尾道焼きはこんな感じかな?と想像して作りました。
おのみっちゃんの尾道焼き
〈材料:2枚分〉
・キャベツ 200g
・もやし 70g
・豚肉バラ 4枚
・焼きそばの麺 1袋
・イカ天 2枚分
・天たま 2つかみ
・カツオ粉 小さじ2ほど
・青のり 少々(お好みで)
・小麦粉 100g
・水 180cc
・卵 2個
・お好み焼きソース 120ccほど(お好みで加減して下さい)
・サラダ油 適量
〈行程〉
1 ホットプレートは160℃程度に予熱。
2 キャベツは5mm程度の粗めの千切りに
3 小麦粉と水を、だまのないように混ぜておく
4 ホットプレートに油をひく
5 3の生地を、おたま一杯分流し入れて薄く広げる(2箇所)
6 カツオ粉を小さじ1ずつ5の生地に振りかける
7 キャベツ、もやしを6に半量ずつ乗せ、更に麺を半量乗せ、天かす、イカ天、豚肉を乗せて、最後に生地をおたま半分ちょっとほどかけておく
8 下に引いた生地がほどよく色付くまで焼き、その後ひっくり返し、生地の端と野菜をヘラで押し付ける
10 ホットプレートの蓋をして、具材の厚みが半分以下になるまで蒸し焼きにする。
11 溶き卵をホットプレートの空いている場所にひろげて10の生地を乗せ、ソースを塗り、青のりをかけけ完成。
おのみっちゃんの、元気な
「召し上がれ!」
が聞こえてきそうです。
劇中では、皆さんコテを使って上手に召し上がっていましたが、尾道焼きに至っては、箸のが食べやすい気が(笑)。
お好み焼きソースは、お野菜の甘みもあるのて、甘目の方があうような気がします。