本日戯れさせていただく沖縄やさいはコチラです。
どん!
島にんじん。チデークニです。
現在「にんじん」と言うとオレンジ色の15cmほどの長さの物が主流ですが、あちらは明治以降に栽培されるようになった西洋種。
このチデークニは、それよりもっと前に中国から伝わってきた東洋種です。
チ(黄色)デークニ(大根)と呼ばれるにんじん。ややこしや~。
沖縄の根菜類、地中で育つ野菜達共通だと思うのですが、濃い土の香りがあるにんじん。
沖縄の野菜共通して感じる
「昔の野菜の味」
が、こちらも強い印象です。
ウチの野菜嫌い、食べないかも(笑)。
そんな訳で、食べてもらえそうなポタージュにしてみました。
島にんじんのポタージュ
<材料:5人分>
・島にんじん 4本(190g程度)
・玉ねぎ 1個
・セロリ 40g
・ニンニク 1~2かけ(7g程度)
・オリーブ油 小さじ1
・水 250cc
・豆乳 250㏄
・コンソメ 大さじ1
・塩コショウ 小さじ1半
<作り方>
1.ニンニクは皮ごと水につけ(5分ほど)、根の部分を切り落とし皮をむいてスライス
2.島にんじん、セロリ、玉ねぎもスライス
3.弱火で熱した鍋に、オリーブ油を敷き、1と2を入れ、島にんじん透き通ってくるまで炒める
4.3に水を入れ、にんじんが木べら等で簡単に切れる柔らかさになるまで煮、火からおろしてブレンダーでペースト状にする
5.再び4の鍋を弱火にかけ、豆乳を入れ、ふつふつ言ってきたらコンソメ、塩コショウで調味する
にんじんに含まれるβーカロテンは抗酸化作用があるので、年末でお疲れがちな身体に積極的に摂取したいですね。
とにかくしっかり炒め、煮てあるので、にんじん嫌いな人にも食べやすい一品になっていると思いますよ。