「お野菜チャレンジ」11月の2品目は、只今大豊作!ローゼルです。
恩納村は奥間ヒロ子さんのローゼルは、栽培期間中農薬・化学肥料不使用で栽培されています。
広大な畑を、旦那様と二人、お昼を食べる時間も惜しんで手で収穫されています。
そんなお姿を大城さんから送っていただいた動画で拝見して、更に、大切にいただかなきゃと思いました。
お野菜も、果物も、生産者さんが大切に育てて下さった「命」ですもの。
と言う訳で、ローゼルのスィーツ2種です。
①ローゼルとトマトのジャム
<材料:市販のジャム150gビン約1個分>
・ローゼル 6個
・トマト 2個
・砂糖 ローゼル(種を取る前の重さ)+トマトの重さの60%
・レモン汁 小さじ1
・ヒハツ(粉) お好みで
◆作り方◆
1.ローゼルは、洗ったらガクとタネを切り離し、ガクを1枚ずつに切り離してから横に3等分位に切る。
ガクは、写真(下)の順番で包丁で切れ目を入れると、つるりんと種が取れますよ。
2.トマトは皮を湯剥きしてから、1cm位の角切りにする。
3.鍋に1、2、砂糖を入れ、しっかり砂糖をまぶしてからレモン汁、ヒハツを入れ、水分が出て来るまで弱火にかける。
4.水分がしっかり出てきたら中火にして、木べらなどでかき混ぜながら煮詰めていく。
(木べらから垂れる滴が、滴の形になってゆっくり落ちていく位)
5.粗熱が取れたら、清潔な瓶に入れる
(パイは、市販のパイ生地にスライスチーズ、ジャムを乗せて焼いたものです。)
②ローゼルクリームのマリトッツオ風
<材料:クロワッサン4個分>
・ローゼル 8個
・砂糖 (種を取る前の)ローゼルの重さの30%
・レモン汁 小さじ1
・クリームチーズ 200g
・生クリーム 100㏄
・砂糖 大さじ3
・クロワッサン 4個
・好みのフルーツ 適量
◆作り方◆
※ローゼルの下準備は、上記ジャムの1と同じ
1.鍋にローゼルと砂糖を入れ、砂糖を良くまぶしたらレモン汁を入れて弱火にかける。
2.クリームチーズは室温に戻しておく
3.1徐々に砂糖とローゼルが溶けて来るので、木べらなどでかき混ぜながら煮詰め、
木べらから滴がゆっくりポタポタ落ちるようになったら火からおろして粗熱をとる
4.2のクリームチーズを泡だて器などでクリーム状にし、3を入れて良く混ぜる
5.4に、砂糖を入れ8分だて(角の先がお辞儀する程度)にした生クリームも入れて良く混ぜる
6.クロワッサンを横に切れ目を入れて、5のクリームを挟んで好みのフルーツを飾る
※ラップに包んで30分ほど冷蔵庫で冷やしてから食べるとクリームが落ち着いて食べやすいです
ローゼルはガクにトゲがあるので、下準備の時は出来るだけ下の方を持つと「アガッ!」とならずに済むと思います(笑)。
ローゼルに多く含まれるクエン酸とリンゴ酸は疲労回復に、ビタミンCは美肌効果が期待できます。
乾燥するこれからの時期は、生のガクとハチミツをマグカップに入れてお湯を注いで飲むと喉も潤してくれます。
その見た目と、鮮やかな赤色、爽やかな酸味が魅力的な美らさんローゼル。
ぜひ、うさがみそーれ。